FAQ

ログインについて

マイページログイン時のパスワードを忘れてしまった。

マイページ画面内にある『パスワードをお忘れの方はこちら』を押下ください。
パスワード再発行画面が立ち上がります。
登録されているメールアドレスを入力いただき、送信するを押下ください。
パスワード再発行のメールが送信されますので、メールを確認いただき新しいパスワードの設定をお願いします。

操作について

推奨環境を知りたい。

ご利用環境について

本ウェブサイトのご利用にあたっては、以下の環境を推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもお客さまのネットワーク環境やブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。

なお、下記内容につきましては予告なく変更させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。

 

【PC】 Windows10以上 (Google Chrome)最新 およびMacOS Monterey以上

※スマートフォンでのご利用については、一部使用できない箇所がございます。PCでのご利用をお勧めいたします。

 

推奨環境下でのご利用の場合でも、プライベートブラウズ・シークレットモードなどのご利用や、

お客さまのパソコン・スマートフォン・ブラウザなどの環境によっては、正常にご利用いただけない場合がございます。

登録しているメールアドレスを変更したい。

マイページ画面内にある『アカウント情報』より、メールアドレスの変更ができます。

マイページログイン時のパスワードを変更したい。

マイページ画面内にある『アカウント情報』より、パスワードの変更ができます。

マイページの画面が上手く表示されない。

Google Chromeで再度試行ください。マイページの推奨環境はGoogle Chromeです。

Cookieの有効期限切れが表示される。

ログイン後60分が経過すると、セキュリティの関係でログアウトされる仕様となっています。

経歴等を入力する際は、定期的に保存をお願いします。入力途中の項目は保存されないためご注意ください。

ログアウトされた際は再度ログインをお願いします。

経歴情報について

経歴情報はどの程度書くべきでしょうか?

ご入力いただきました情報は、案件紹介時の参考情報として、法人顧客への提案情報として活用します。できるだけ多くの情報を記載ください。特に、事業の強み・キャリア概要・略歴・経歴の内容は重要です。 

マイページTOP画面内にある『経歴情報、スキル』より経歴、スキルの登録・更新が可能になります。

事業概要書とは何を指すのでしょうか。

HiPro Bizサービスをご利用いただく法人顧客に対して、登録者の皆様をご提案する際に明示する資料です。

事業概要書にはどの項目が表示されますか。

事業概要書にはマイページ画面内『経歴情報』の以下項目が表示されます。
・支援可能テーマ
・支援内容
・事業の強み(PR)
・キャリア概要・略歴
・経歴(最大6つまで)

案件応募について

HiPro Biz担当者より案件紹介の連絡がきましたが、どのように対応すればよいでしょうか?

業務内容・契約条件について確認のうえ、支援が可能な場合、その旨をお知らせください。 なお、「経験はないが、やってみたい」という場合のご応募はお控えください。

在職中ですが、兼業・副業での契約は、就業規則に違反しませんか?

就業規則については所属企業・機関により異なりますので、ご自身でご確認ください。

支援が開始するまでの流れについて知りたい。

以下ページの(サービスの流れ)を参考にしてください。

https://biz.hipro-job.jp/adviser/service/

報酬について

振込先口座を登録・変更したい。

マイページTop画面内にある『口座情報』より振込先情報を入力してください。なお、契約中の案件がある場合は別途お手続きが必要になるため、担当営業までご連絡ください。

報酬(委託料)はいつ、どのように受け取ることができますでしょうか?

業務実施月の翌月末に、事前にご指定の銀行口座に「パーソルキャリア株式会社」よりお支払いします。なお、報酬(委託料)のお支払いには、業務報告書のご提出が必要となります。

支払明細について

最新の情報はいつ更新されますか?

ご入金予定月の、毎月月初6営業日以降にマイページ上に更新されます。
ダウンロード・閲覧は以下ページよりお願いいたします。

マイページTOP>お支払い情報の確認>支払明細 【確認する】

源泉徴収額はどのように算出されていますか?

当社での源泉徴収額の算出方法は以下の通りでございます。
(固定報酬金額【税抜】×110%【消費税】)×10%【源泉所得税】×102.1%【復興特別所得税】


例)固定報酬金額が20 万円(税抜)の場合
固定報酬金額:20 万円(税抜)× 110%(消費税)=22万円(税込)
所得税及び復興特別所得税の源泉徴収金額:22 万円 × 10%(源泉所得税)×102.1%(復興特別所得税】=2万 2,462円
お振込金額:22 万円- 2 万 2,462円= 19 万 7,538 円 (税込)

なぜ税込金額から源泉徴収をしているのですか?

源泉徴収の対象となる金額は、原則として、報酬・料金として支払った金額の全部、
すなわち、消費税及び地方消費税込みの金額が対象となります。​

報酬と消費税額が明確に区分されている場合に、
消費税額を除いた報酬のみを対象としても良いと国税庁HPにも記載がありますが、​
弊社の場合、個別にこの対応をすることはできない為、​
税法で求められている原則的な処理で対応を行っております。

過去の支払情報を確認したい

以下ページより該当の期間をご選択いただき、ダウンロード・閲覧をお願いいたします。
※マイページ上でご確認可能なお支払情報は2021年1月稼働分以降です。

マイページTOP>お支払い情報の確認>支払明細 【確認する】

支払調書について

いつ発行されますか?

毎年2月1週目までにマイページ上より閲覧・ダウンロードが可能となります。
マイページにログインの上、以下ページよりご確認をお願いいたします。
※2022年分の支払調書がご確認いただけるのは、2023年2月1週目頃です。

マイページTOP>お支払い情報の確認>支払調書 【確認する】

どの期間の支払情報が記載されますか?

毎年1月~12月の期間にご稼働いただいた分の報酬金額を記載させていただいております。
※マイページ上でご確認可能な支払調書は2022年1月~12月稼働分以降です。
※2022年分の支払調書がご確認いただけるのは、2023年2月1週目頃です。

郵送してもらえますか?

大変申し訳ございませんが、郵送での対応はいたしておりません。
マイページ上より閲覧・ダウンロードをお願いいたします。

マイページTOP>お支払い情報の確認>支払調書 【確認する】

月次の明細が欲しい

月次の支払い明細は、マイページの以下ページより閲覧・ダウンロードが可能でございます。
マイページTOP>お支払い情報の確認>支払明細 【確認する】

早いタイミングで発行したい

弊社の統括システムにて一括管理をしているため個別での早期対応ができかねてしまいます。
大変申し訳ございませんが、マイページへの反映のタイミングまでお待ちいただきますようお願いいたします。

なぜ税込金額から源泉徴収をしているのですか?

源泉徴収の対象となる金額は、原則として、報酬・料金として支払った金額の全部、
すなわち、消費税及び地方消費税込みの金額が対象となります。​

報酬と消費税額が明確に区分されている場合に、
消費税額を除いた報酬のみを対象としても良いと国税庁HPにも記載がありますが、​
弊社の場合、個別にこの対応をすることはできない為、​
税法で求められている原則的な処理で対応を行っております。

1月末に振り込まれた報酬が含まれているのはなぜですか?

支払調書は1月~12月に稼働いただいた分(毎年2月~翌年1月にご入金)を記載しなければならず、そのように税務署からも指示されております。
入金ベースで確定申告している場合には、詳細税務署に確認していただくようお願いいたします。

個人名義から法人名義へ切り替えた場合

支払調書は個人名義での口座にお支払い分のみ記載をさせていただいております。
法人名義へのお支払い分につきましては支払調書は発行はしておりませんのでご了承ください。

退会した後でも発行できますか?

個人情報取り扱いの観点から、退会後の支払調書の発行はできかねてしまいます。
支払調書発行のご希望がございましたら、発行後退会をしていただきますようお願いいたします。

確定申告はどのようにすればよいですか?

個々の案件での回答は税理士法違反に値するので弊社からの回答は出来かねます。
問い合わせに関しては顧問税理士、または税務署へお問い合わせくださいますようお願いいたします。

パーソルキャリアのHiPro Bizサービス以外で報酬が発生する契約があった場合

HiPro Bizサービス以外でパーソルキャリアで報酬が発生する活動をされた同年内に、HiPro Bizでの稼働実績がある場合は、マイページ上での閲覧・ダウンロードが可能です。
HiPro Bizでのご稼働がない場合には、毎年2月1週目迄にご自宅宛てに郵送させていただきます。

情報セキュリティ調査票について

【第三者認証の取得状況:第三者機関から情報セキュリティ系の認証を取得していますか】に関するよくあるご質問

質問:第三者機関から情報セキュリティ系の認証を取得する予定はないですが問題ないですか

回答:どのご回答をいただいても契約締結に影響はございません。
   取得予定がない場合は「予定なし」を選択ください。

【情報セキュリティ対策の実施状況について】全般に関するよくあるご質問

質問:これまで実施状況の内容に関して対策はしてこなかったのですが、
  どのように回答すればよいですか。

回答:今後、弊社からの案件の支援にてご対応いただける場合は
  「はい」にてご回答をお願いいたします。

【設問2:受託する案件によらず、第三者へ個人情報を提供する際には、本人への同意を得ていますか】に関するよくあるご質問

質問:第三者へ個人情報を提供することはないのですが、どのように回答すればよいですか

回答:第三者へ個人情報を提供が発生した場合、本人への同意を得ていただける場合は「はい」とご回答をお願いいたします

【設問4:機密情報・個人情報の移送時(持ち運びをする時)は、以下のような紛失・盗難が生じた際の対策はしていますか 機密情報・個人情報が含まれる書類等現物:鍵付きの鞄やケースに保管して運ぶ 機密情報・個人情報を扱う情報端末(パソコン、タブレット、スマートフォン等):媒体に保管されているデータの暗号化等の秘匿化、PCのHDD/SSD暗号化】に関するよくあるご質問

質問:機密情報・個人情報の移送時とはなんですか

回答:機密情報・個人情報の含まれるPCやUSB等の持ち運びを行うことです

【設問5:機密情報・個人情報を扱う情報端末(パソコン、タブレット、スマートフォン等)は、他者とは共有せずに専有の情報端末(パソコン、タブレット、スマートフォン等)ですか】に関するよくあるご質問

質問1:私用のPCと同じPCを業務で利用しますが、どのように回答すればよいですか。

回答1:他者と共有しない専有のPCであれば「はい」にてご回答をお願いいたします。


 

質問2:家族も同じPCを使用していますが、アカウントは分けています。
   どのように回答すればよいですか

回答2:セキュリティの観点から専有のPCをご使用いただきたく存じます。
   弊社からの案件にてご支援を頂く際、そのご支援開始までに専有のPCご準備いただける場合は、
  「はい」にてご回答をお願いいたします

【設問9:利用する無線LAN通信は、不正アクセスから保護されるように暗号化されていますか】に関するよくあるご質問

質問1:無線LANは使用せず、有線LANのみの使用ですが、どのように回答すればよいですか。

回答1:不正アクセスから保護されている通信を使用いただければ問題ございませんので、
   有線LANのみ使用の場合、「はい」にてご回答をお願いいたします。

 

 

質問2:自宅の無線LAN通信のみを使用していますが、どのように回答すればよいですか

回答2:自宅の無線LAN通信を使用する際、パスワードの入力等があるかと思います。
   その場合、暗号化されておりますので、「はい」にてご回答をお願いいたします。

【設問10:受託する案件によらず、機密情報・個人情報を書類等現物で受領した場合、受託者以外が閲覧、取得する(触れる)ことがないように管理(施錠保管によって管理し、その鍵管理も行うなど)はしていますか】に関するよくあるご質問

質問:施錠保管とは、部屋に鍵をかけていればよいでしょうか。

回答:受託者以外が閲覧、取得する(触れる)ことがないように管理いただければ問題ございません

【設問13:従業者を雇用している場合、機密情報・個人情報を適切に取扱うように指導していますか】に関するよくあるご質問

質問1:会社に雇用されており、会社の従業員として契約をします。
   自分自身は従業者を雇用しておらず、個人事業主でもないですが、どのように回答すればよいですか。

回答1:従業者を雇用している場合に確認したい設問となりますので、
   従業者を雇用していない場合は「はい」にてご回答をお願いいたします。



質問2:個人事業主として開業届は出していませんが、どのように回答すればよいですか。

回答2:法人を設立せずに個人でご活動されている方を総称して「個人事業主」としております。
   個人でご活動されている場合は「はい」にてご回答をお願いいたします

【設問14:従業者を雇用している場合、機密情報・個人情報の取扱いに関する誓約書を締結していますか】に関するよくあるご質問

質問1:会社に雇用されており、会社の従業員として契約をします。
   自分自身は従業者を雇用しておらず、個人事業主でもないですが、どのように回答すればよいですか。

回答1:従業者を雇用している場合に確認したい設問となりますので、
   従業者を雇用していない場合は「はい」にてご回答をお願いいたします



質問2:個人事業主として開業届は出していませんが、どのように回答すればよいですか。

回答2:法人を設立せずに個人でご活動されている方を総称して「個人事業主」としております。
   個人でご活動されている場合は「はい」にてご回答をお願いいたします。

インボイス事業者種別登録について

HiPro Bizで活動する上で、課税事業者(適格請求書発行事業者)としての登録は必須でしょうか

必須ではございません。

課税事業者でないプロ人材の方とお取引させて頂く場合、不利益は生じないよう消費税額相当分は当社が負担し、

消費税相当分込みの金額を報酬としてお支払させて頂く方向で検討しております。

課税事業者(適格請求書発行事業者)の登録番号はどこから入力ができますか

HiProBizマイページTOP>口座情報

よりご入力をお願いいたします。

課税事業者でない場合、不利益はありますか

課税事業者でないプロ人材の方とお取引させて頂く場合、不利益は生じないよう消費税額相当分は当社が負担し、

消費税相当分込みの金額を報酬としてお支払させて頂く方向で検討しております。

適格請求書発行事業者となるにはどうしたらよいですか

弊社ではご回答ができかねる内容となります。

国税庁のHPをご確認くださいますようお願いいたします。

 

【国税庁のHP(インボイス制度に関するQ&A)】

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/qa_invoice_mokuji.htm

契約期間中に課税事業者に変更した場合にはどうしたらよいですか

HiProBizマイページ上で登録番号を記載頂き、契約書を再締結頂くこととなります。

その他

海外在住ですが、HiPro Bizを利用できますか?

HiPro Bizサービスは、日本国内在住の方向けのサービス提供とさせていただいております。